OT (作業療法)
OT (作業療法) について
OT (オーティーと読みます) は、さまざまな活動を通して楽しみながらメンバーの良いところを伸ばしたり、増やしていくところです。
OTの参加目的は人によってさまざまです。
例えば・・・
- 気分転換したい
- 自分に出来ることや、好きなことを見つけたい
- 何かに集中したい
- 自分に自信を持ちたい
- 人と上手に付き合いたい
- 毎日を楽しく過ごしたい
などがあります。
主な活動には、陶芸・革細工・七宝焼き・料理・編み物・書道・プラモデル・園芸などの他、ソフトボールなどのスポーツなどもあります。
また、テレビやソファなどくつろぎのスペースも用意されておりますので、「活動はちょっとやりたくないなあ・・・」という方でも、のんびり過ごす場所として安心してご利用して頂けます。
OT室でどう過ごしていくかは、メンバーそれぞれに自由です。「どう過ごせばいいのかわからないなぁ・・・」という方はスタッフと一緒に考えていきましょう。
OT室まで出かけて行けない方たちのために、スタッフが病棟に出向いて「病棟OT」も行っています。
行事
お花見・バーベキュー・忘年会・温泉旅行など、季節折々の行事をメンバーの提案で行っております。
活動時間・入所方法
月曜日~金曜日
午前9:00~11:00 午後1:45~3:45 (どちらか2時間を選べます)
曜日や回数などはスタッフと相談して自由に決められます。
参加して頂けるのは、当院で入院中の方と当院の外来に通院されている方です。
担当医にご相談ください。 見学も出来ます。
費用 (自己負担額)
入院中の方 : 一回につき660円、入院費の一部として参加した回数ごとにお支払いしていただきます。
外来の方 : 一般の方は870円、自立支援医療制度をご利用の方は290円となります。
いずれも保険診療として算定されます。
※ 自立支援医療制度 ・・・ 精神科通院医療費の自己負担が原則1割になります。 (世帯の所得等に応じて月額自己負担額の上限が定められますので、沢山参加しても一定額でおさまる場合がございます)
精神科デイケア
ご挨拶
当院デイケアは、平成24年7月より大規模デイケアとして新たにスタートを切りました。建物、内装も新しくなりましたが、今までのようなアットホームな雰囲気を大切に、沢山の方が利用しやすいデイケアを目指します。
精神科デイケアってなあに・・・?
・ 家にいてもすることがない
・ 昼夜逆転してしまう
・ 生活のリズムを整えたい
・ あいさつ・会話など人づきあいが苦手
・ 就労する前にもう少し自信をつけたい
・ 友達をみつけたい
・ 病気との上手なつきあい方を身につけたい・・・など
そんな目的を持った人たちが集まり交流する中で、適切な対処法を一緒に考えていく所です。
プログラムに参加しながら仲間作りをしたり、あるいは気楽にのんびりと過ごしながら、将来へのワンステップとしてデイケアをご利用下さい。
スタッフ構成
医師、看護師、精神保健福祉士、作業療法士が担当します。
活動内容は・・・?
活動日 |
月・火・水・木・金 |
時 間 |
9:00~16:00 (昼食はデイケアでご用意しています) |
週間プログラム |
料理 創作 園芸 文芸 スポーツ 話し合い 音楽療法 など |
年間プログラム |
日帰り旅行 ・・・ お花見 バーベキュー 紅葉 温泉 など |
プログラムはありますが、過ごし方は自由です。上記以外にもメンバーとスタッフでプログラムを考えていきます。
あくまで活動は、メンバーひとりひとりに合わせて作るものです。
費用(保険診療自己負担額)は
~自立支援医療制度をご利用の場合~
デイケア開始1年以内:820円/日
デイケア開始1年超:770円/日となります。
※ 自立支援医療制度 ・・・ 精神科通院医療費の自己負担が原則1割になります。 (世帯の所得等に応じて月額自己負担額の上限が定められますので、沢山参加しても一定額でおさまる場合がございます)
訪問看護
訪問看護
退院後暮らしていく中で色々と心配なことが出てくることもあるかと思います。
特に長く入院されていた方の場合は、ご家族や生活の環境が変わってしまい頼れる所も少なくなっているかも知れません。
そのような方のために、看護師や精神保健福祉士が定期的にご自宅やアパートへお伺いしてお話をお聞きする訪問看護を行っております。