外来診療
診療時間
新型コロナウイルス対策 熱、せき、嗅覚障害など症状のある方は前もってお電話をいただきたいです くすり送付などの対応も行っております 待合室の手前の方で体温と症状のチェックをさせていただきます チェックが済んだ方は入っていただきます 熱や症状のある方は、玄関の外のブースで待機していただきます
初診は、混雑のために現在お受け出来ない外来枠もございます。(現在、一時的に原則受け付け停止中です。)また、ご病状の性質、あるいは混み具合によって急な来院ではお受け出来ないこともございますので事前に電話でお問い合わせをお願いします。
(代表 049-242-0967)
初診で来て頂いた方にはまず問診票を書いていただき、それをもとにソーシャルワーカーが少しお話をうかがったあとで医師が診察をさせて頂くことになっております。
他院に通院されているかされていた方は、診療情報提供書をご用意下さい。
時間を節約するためにあらかじめ問診票を書いてお持ちになってくださっても結構です。 印刷用問診票
最近、発達障害、アスペルガー症候群に関するお問い合わせが増えております。当院では、一般精神科的なご相談はお受けしておりますが、特に専門医は居りません。
外来担当医師
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
AM |
川岸 |
鎌形 (再診のみ) |
鈴木
一宮 |
|
阿部 |
高橋 (再診のみ)
荻原 |
PM |
太田 |
高橋 (再診のみ) 山下 (再診のみ) |
川岸 |
太田 |
阿部
河野 |
一宮 (シルバー外来) 荻原 |
|
AM |
PM |
月 |
川岸 |
太田 |
火 |
鎌形(再診のみ) |
高橋(再診のみ) 山下(再診のみ) |
水 |
鈴木 一宮 |
川岸 |
木 |
|
太田 |
金 |
阿部 |
阿部 河野 |
土 |
高橋(再診のみ) 荻原 |
一宮(シルバー外来) 荻原 |
- 休診日:木曜の午前、日曜、祝日
- 土曜午後の一宮洋介医師はシルバー外来 (認知症専門、予約制) となっております。
- ケースワーカーによる相談業務も行っております。
- 日曜外来
平日お仕事を休めない方などのために、第2、第4日曜の午前中のみ日曜外来を行っておりますが、
対象は状態の安定した再診の方です。担当医師にご相談ください。初診は受け付けておりません。
休診日など
入院案内
入院相談
入院のご希望がある場合、当院に通院中の方は外来診療にて医師にご相談ください。
それ以外の方は、まずお電話で
「地域医療連携室」 にご相談ください。
(代表 049-242-0967)
かかりつけ医のある方は、紹介状が必要となります。
ご入院の際は、できるだけ保護者の方同伴の上ご来院ください。
手続きに必要なもの
- 印鑑
- 健康保険証、後期高齢者医療被保険者証などの各種医療証
- 入院保証金(8万円) 退院時にご返却いたします。
- 小遣い
その他日用品等、詳しくは病棟にてご説明いたします。
入院費用
月額概算 :
健康保険をご利用で3割負担の方は、11万円位となります。
保険診療の支払いに関しては、健康保険限度額適用認定の制度があり、所得に応じて減額がございます。
その他諸費用 :
個人によって異なりますが、患者様が使う小遣いとして2万円くらい、その他健康保険外の費用(洗濯、おむつ、小遣い管理、セイフティボックスなど)がかかる場合がございます。
電話・手紙について
患者様の電話の発信は、ナースステーション前の公衆電話をご利用ください。
電話の制限は行っておりませんが、消灯(21時)から起床(6時)まではご遠慮ください。
院内での携帯電話の使用は原則禁止としております。どうしても必要な方は担当医がご相談に乗ります。
郵便物の受発信は制限しておりませんが、あやまって危険物が持ち込まれないように、小包、宅配荷物などは、スタッフ立会いで患者様に開封して頂きますことをお許しください。
面会
面会時間は 10:00~11:20、13:30~16:00 となっております。
スタッフの勤務体制によりこのようにお願いしておりますが、ご都合でそれ以外の時間になってしまう場合はお気軽にご相談ください。
患者様の病状や治療上やむを得ず、面会をご遠慮願う場合もございますが、どうかご了承ください。
行動制限
病状によってはご本人を保護することなどを目的として、やむを得ず外出の制限や隔離・身体拘束などを行う場合がございます。 また、閉鎖病棟で療養して頂く場合もございます。
それらの行動制限は、精神保健指定医が病状や危険性を充分に考慮した上で判断しご説明させていただきます。
地域医療連携相談室
ご相談窓口
受診や入院に関するご相談や地域で生活していく上での悩み事、医療・福祉制度の各種手続きに関して、精神保健福祉士がご相談に応じます。
(診療報酬上の点数となり、費用がかかります。)
◇ 開所時間 月~土 8:30~17:00
◇ 電話: 049-242-0967(代)
《相談内容》
例えば・・・
- 医療費や生活費について困っている。
- 他の施設を利用してみたい。
- 医療・福祉制度について知りたい。
- 作業所のことなど教えてほしい。
- 退院後の生活に不安がある。 訪問看護って何ですか? など
ご相談の内容は、相談された方の同意がない限り他の方にお話することはありません。
ご挨拶
ご心配なことや、不安な思いがあるときに、お話してみることで気持ちが楽になったり、自分自身で解決のヒントが見つかったりすることがあると思います。
私たちは来院される方のお気持に添いながらご相談に応じています。
ご本人様の病気のことばかりでなく、ご家族様のお話や経済的なことなど、暮らしのご事情にも福祉の視点から理解に務めます。
これからを大切なことと考え、すみやかに治療がすすめられるよう当院では計7名の精神保健福祉士が常駐してお手伝いをさせて頂いております。
精神保健福祉士 (PSW : Psychiatric Social Worker) は、当院では「ワーカーさん」「PSさん」などと呼ばれています。受付などでお気軽に『相談希望』と仰ってください。